コロンビア、エクアドル、ベネズエラの外交関係は泥沼状態です。
隣のウーゴさんが煽り立てるので、エクアドルとも関係がさらにこんがらがってきました。
押収したPCからは、チリの活動家が写っていたり、死者の中にメキシコ人がいたりと関係国はもっと広がって行きそうです。
昨日は、沢山の方が閲覧してくれたようです。1日で訪問者が200名を超えたのは初めてかもしれません。また、ブログの値段も基準はわかりませんが、10万円を超えました。
ありがとうございます。
本件事件については、新たな展開があればお伝えします。
ちょっと前の新聞記事になりますが、Tolima県Cajamarca市付近は、ゴールドラッシュに沸いています。
とても大きな金脈が発見されたようです。
しかし、環境管理局から待ったがかかりました。
実は、採掘許可を取らないままに開発が行われているようです。
コロンビアは各地域にCAR(Corporación Autónoma Regional)があり、地域の環境保全や開発の管理を行っています。
Tolima県はCortolima(Coporación Autónoma de Tolima)が管理しています。
Tolimaはまだ行ったことが無いですが、昔から金が産出された地域で、Tolima族の金細工文化は黄金博物館にも展示されています。
コロンビアの代表ビール Club Colombiaのマークもトリマ地域の金細工が用いられています。
コロンビアは国土が広いため、地域によりいろいろな文化があります。
黄金細工も地域により特徴が全然違います。
こんど、時間があるときにこれら黄金細工についても書いてみようかと思います。

隣のウーゴさんが煽り立てるので、エクアドルとも関係がさらにこんがらがってきました。
押収したPCからは、チリの活動家が写っていたり、死者の中にメキシコ人がいたりと関係国はもっと広がって行きそうです。
昨日は、沢山の方が閲覧してくれたようです。1日で訪問者が200名を超えたのは初めてかもしれません。また、ブログの値段も基準はわかりませんが、10万円を超えました。
ありがとうございます。
本件事件については、新たな展開があればお伝えします。
ちょっと前の新聞記事になりますが、Tolima県Cajamarca市付近は、ゴールドラッシュに沸いています。
とても大きな金脈が発見されたようです。
しかし、環境管理局から待ったがかかりました。
実は、採掘許可を取らないままに開発が行われているようです。
コロンビアは各地域にCAR(Corporación Autónoma Regional)があり、地域の環境保全や開発の管理を行っています。
Tolima県はCortolima(Coporación Autónoma de Tolima)が管理しています。
Tolimaはまだ行ったことが無いですが、昔から金が産出された地域で、Tolima族の金細工文化は黄金博物館にも展示されています。
コロンビアの代表ビール Club Colombiaのマークもトリマ地域の金細工が用いられています。
コロンビアは国土が広いため、地域によりいろいろな文化があります。
黄金細工も地域により特徴が全然違います。
こんど、時間があるときにこれら黄金細工についても書いてみようかと思います。

- 関連記事
-
- Kiosko - キオスコ (2008/03/20)
- Fiebre del Oro - ゴールドラッシュ in Cajamarca (2008/03/03)
- Iron Maiden en Bogota - Iron Maiden続報 (2008/02/29)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
プニュエリート!やービックリです!中南米コロンビアで私のブログ見ていただいたなんて~我入道近くですよ!ひょっとして三小三中なら後輩?未だ海軍中尉のブログ良く見ていないので何でコロンビアにいるの?の感じです。政情不安のお国のようですし気おつけて下さいね~円高103円とか、黄砂を含んだ雨で車が汚れ~などの話題では日本は平和過ぎますね~今後もちょくちょく連絡下さい~
金発見!…という既成事実を、先に作ってしまった、
計画的違反のような気もしますが…(苦笑)。
この後、利権が絡んでいろいろな思惑が発生するか
どうか、でしょうけれども。
計画的違反のような気もしますが…(苦笑)。
この後、利権が絡んでいろいろな思惑が発生するか
どうか、でしょうけれども。
El Dradoですね。ビールのパッケージもきらびやか。金銀や宝石は不思議な魔力を持っているのでしょうね。ところで、大きな南米の事件が日本で報道されないのが不思議です。
2008/03/04(火) 21:22 | URL | Donna+de+salsa #-[ 編集]
今日の日本の夕刊には、チャベス大統領がゲリラに資金供与をしていた疑いがもたれているとけっこう大きく載っていました。
問題の根はかなり深そうですね。
問題の根はかなり深そうですね。
2008/03/04(火) 22:55 | URL | arriba #-[ 編集]
龍さん
また訪問します。
我入道からの海外移住者もいるんですよ。
孤舟居士さん
今後、どうなっていくか見ものです。金持ちには環境規制はあってないようなものですから。
Donnaさん
El Doradoって聞いただけで浪漫を感じますよね。
arribaさん
やっと朝日あたりでも報道されたみたいですね。左翼繋がりで朝日もFARCに資金提供していたなんて事実が出てくると面白いのですが。
また訪問します。
我入道からの海外移住者もいるんですよ。
孤舟居士さん
今後、どうなっていくか見ものです。金持ちには環境規制はあってないようなものですから。
Donnaさん
El Doradoって聞いただけで浪漫を感じますよね。
arribaさん
やっと朝日あたりでも報道されたみたいですね。左翼繋がりで朝日もFARCに資金提供していたなんて事実が出てくると面白いのですが。
結局、麻薬を根絶するより先に、貧困を根絶しないと
解決しないのではないかな?
貧困が根絶しない限り、麻薬を根絶しても、麻薬の次が
必ず出てきます。
世界最大の貧困造成国家が、偉そうなことを言っている
合衆国・USAですからね、話にならない。貧困を根絶したら、
軍需産業も根絶し兼ねませんからね。
そのうち、生き残り組による、バトル・ロワイヤルが始まる
でしょうね、間違いなく。
解決しないのではないかな?
貧困が根絶しない限り、麻薬を根絶しても、麻薬の次が
必ず出てきます。
世界最大の貧困造成国家が、偉そうなことを言っている
合衆国・USAですからね、話にならない。貧困を根絶したら、
軍需産業も根絶し兼ねませんからね。
そのうち、生き残り組による、バトル・ロワイヤルが始まる
でしょうね、間違いなく。
麻薬と貧困は、鶏と卵みたいな感じです。
ウリベ大統領は治安回復と共に麻薬対策にもこれまでの大統領以上に真剣に取り組んでます。
残りの任期でどこまで進むか、楽しみです。
ウリベ大統領は治安回復と共に麻薬対策にもこれまでの大統領以上に真剣に取り組んでます。
残りの任期でどこまで進むか、楽しみです。
この記事のトラックバックURL
http://kaigunchui.blog103.fc2.com/tb.php/796-d285bd07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック