お天気が良かったので、都民の森へ行き三頭山に登ってきた。
里は山吹や桜、ツツジなど色とりどりの植物が咲いていた。
都民の森の中は、山桜はこれからのようだ。
ツツジやアジサイもこれからなので、5月中旬以降はまた違った風景が楽しめそうだ。
いくつもの道があるので、何度行っても楽しめる都民の森です。
帰りの駅で「のらぼう」という野菜を販売していたので買ってみた。
早速、おひたしにしたが菜の花のようなほろ苦い春の味で美味しかった。

里は山吹や桜、ツツジなど色とりどりの植物が咲いていた。
都民の森の中は、山桜はこれからのようだ。
ツツジやアジサイもこれからなので、5月中旬以降はまた違った風景が楽しめそうだ。
いくつもの道があるので、何度行っても楽しめる都民の森です。
帰りの駅で「のらぼう」という野菜を販売していたので買ってみた。
早速、おひたしにしたが菜の花のようなほろ苦い春の味で美味しかった。

- 関連記事
-
- Nokogiri dake - Kaikoma gatake - 鋸岳-甲斐駒ヶ岳 (2010/05/04)
- Mt. Mitosan - 奥多摩-都民の森-三頭山 (2010/04/25)
- Mt.Kintoki - 箱根連山-金時山 (2010/04/11)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
「のらぼう」は初めて聞きました。今日はイタリア人と「日本の野菜に比べ、イタリアの野菜や果物は味が濃い」という話をしてました。日本はよく言えば繊細、普通に言えば淡白な気がします。コロンビアはどうですか。可憐なお花たちですね。
2010/04/25(日) 23:11 | URL | Donna de salsa #-[ 編集]
日本の野菜も、品種改良が進んで味も薄くなっていますが栄養価も低くなっているようですね。
南米では、野菜のふるさとだけあって、しっかりした濃い味です。
苦味やあくなども、野菜のあじだと思うのですが、日本は変に改良が進んでしまいますね。
農家の方はそれでもご苦労をされているのですが。
南米では、野菜のふるさとだけあって、しっかりした濃い味です。
苦味やあくなども、野菜のあじだと思うのですが、日本は変に改良が進んでしまいますね。
農家の方はそれでもご苦労をされているのですが。
この記事のトラックバックURL
http://kaigunchui.blog103.fc2.com/tb.php/1140-d362d0dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック